返金・キャッシュバックの甘い言葉にご用心!

競馬予想サイトで販売されている有料の予想の紹介文についての調査です。

予想サイト側も只予想を販売するだけではなく、色々な付加価値をつけて販売提供している事が目立ちます。

「不的中なら1鞍重賞予想を提供」など、万が一、予想が不的中だった際にレース予想を補填する等です。

その中でも過去の傾向から見ても悪質だと呼べる結果が目立ったのは、


「不的中なら100%参加費全額返金!」

「不的中なら参加費用を全額キャッシュバック!」


等の文言を用いた販売方法です。


一見すると支払った参加費用が全て戻ってくる印象しか受けない表現です。

馬券代は自己負担なので戻ってこない事は理解できるのですが、言葉どおりなのであれば

「それなら参加費を支払っても返ってくるならリスクも少ないし申し込もう!」

と思う人が多いはずです。

結論から言ってこのような表現を用いる競馬予想サイトは【悪質業者】と思って頂いた良いかもしれません。


この表現は蓋を開けると、


「参加費用分のサイトポイントとして返金します」という結果が大半でした。


これは「騙された!」と泣き寝入りする方も多いかもしれませんが、十分な詐欺行為に当たります。

ではまず【返金】と【キャッシュバック】という単語について詳しく調べてみましょう。


大辞林の解説では

【キャッシュバック】

買い物の【代金】の一部が払い戻されること。
以後の購入時に【代金】の額に応じて値引きされたり、購入証明の送付により返金が受けられる形式のものなどがある。


【返金】
借りていた【金】を返すこと。


とあります。

予想の申し込みに5万円を支払った場合、返金及びキャッシュバックすると公言した場合は、その5万円の一部や全額を戻さなくてはいけません。


それをサイト内でのみ使用できるポイントで返還した場合は明らかに【表記されていた事と異なります】

そこを理解せずに返金やキャッシュバックという言葉を用いる競馬予想サイトも多く、この様な場合は詐欺行為にあったとして専門機関に相談して頂いた方が良いかもしれません。

利用者の方は「騙されたわ~」と軽視している様な事でも紐解いて詳しく調べていくと【十分な詐欺被害】にあっている可能性があるという事です。

競馬予想サイト側も「返金します・キャッシュバックします」の表現の隅に小さく「サイト内ポイントで」と補足を書き加えている事でリスク回避になっていると思っている稚拙な運営者も存在しますが、【返金とは金を戻す事】でありポイントを戻した時点で十分な詐欺行為です。

「お米をお返しします」と言っているのに「パンが戻される」事と同じだとも言えます。

サイトポイントで変換する場合は、

「不的中の場合はご参加費用分のサイトポイントをプレゼント」といった様に誤解を与えない正直な表現が妥当です。

「実際に現金が返ってこなかったら詐欺で訴えられるし参加してみようかな」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

利用者に誤解を与えて予想の購入者を増やそうと考えている競馬予想サイトは悪質業者が用いる手法だったケースが多い為、利用しない事が得策かもせれません。


もし参加をして不的中に終わり、現金が返金されなかった場合、

「返金と書いてたんだから現金を返せ!」とサイト側に交渉しても、

「ちゃんと【サイトポイントで返金します】と補足で書かれてありますよ。」と言い張るだけです。


そこで口論を続けてもこちらのストレスが貯まるだけで時間の無駄です。

そこで改めて被害に合ったと認識され、取り戻す方向性で動きたい場合は、消費者センター等の専門の施設への足を運び、しっかりとした事情説明を行うのが良いでしょう。
そこでも大事なのは「被害にあった」の一点張りではなく、「返金します」と紹介されたページのキャプチャー写真等を証拠として、相手の逃げ道を塞いでおくことです。

一番の回避方法は「返金、キャッシュバックします」等と言う文言を用いた予想商品には手を出さない事。

そして内容もしっかり確認する事です。
逆に、「実際に現金を返金」する例もありますが、

元々4万円で提供している予想を「8万円」という倍の値段で提供し、

「不的中なら半額キャッシュバック!」という流れで4万円を返金するパターンです。
(その際の返金に伴う銀行振込手数料は勿論消費者側の負担です(笑))

実際に現金が返金されているので表記どおりの対応ですが、「元々4万円じゃねぇーか!」と思える方には心配はいりませんね。

100円の缶コーヒーを200円で提供し100円キャッシュバックします!と騙してくるパターンです。

怖いのは初見の方なら【魅力的】と思えてしまう可能性がある事です。


実際には「返金」等のキャンペーン内容には確実に【裏】がある可能性が多く、どのような場合でもしっかりと内容を確認する、手を出さないで様子を見るといった慎重さが必要です。

利用者側も慎重に物事を判断できる考え方で利用していかないと、悪質業者が減らない原因になってしまうという事です。


次へ→【レンタルオフィスの利用ってどうなの?】


戻る

【的中確認済サイト】ベストトップ3

オススメサイト

お得なメルマガ

競馬口コミ広場では“お得な情報”を無料でお届けしています。以下フォームへ登録/解除するメールアドレスを入力してください。

メルマガ登録はこちらから